今回は、開業準備について。
実際に、私が行政書士試験合格発表から今日までにどんなことをしたのかをまとめます。
以前、開業までにしなければならないことについてまとめていましたので、よろしければそちらもご覧下さい。
・行政書士試験に合格した方
・行政書士事務所を開きたい方
・行政書士に興味がある方
令和5年度行政書士試験合格発表!
2024年1月31日、行政書士試験の合格発表がありました。
私はその日のうちに行動を始めました。
・リフォーム業者への見積もり依頼(当時は自宅開業をしようと思っていたため)
・伊藤塾さんの行政書士実務講座に申込み
・大きな目標を考える
大きな目標とは、行政書士として何をしたいのか?これからどう生きたいのか?についてです。
私は行政書士として「すべての人が安心して暮らせる」サポートをしたいと思っています。
行政書士はそのための手段です。この大きな目標がぶれないようにしたいと思います。
2月の動き
ざっくりと、2月の1か月間の動きです。
・自宅開業をあきらめ、賃貸 or シェアオフィスを検討
・焦って何も決められず…(専門分野、強み・・・?)
・実務講座勉強スタート
はい、ほとんど動きなしですかね・・・。ある程度専門にしたい分野を考えましたが、まだ確定はしていません。
私が行政書士を目指した理由のひとつは、外国人の方をサポートすることです。
国際業務は、私の事務所の柱にしたいと思っています。
ただ、その他の分野については、まだ絞れていません。
現在、実務講座を受講しているので、いろいろな分野を勉強しながら開業までには3つの専門分野を考えたいと思います。
そして、焦り・・・。X(旧Twitter)を見ると、私と同じように合格した方々の動きがわかります。
どんどんと決めている方々を見て、とても焦りました。
私も早く、2月中に登録書類を提出したほうがいいんじゃないか?
いや、ある程度実務を勉強してから、夏頃に提出でもいいんじゃないか?
迷ってしまいました。
でも、焦りは禁物ですね。焦ってもいいこと、ありません。
ご覧の通り、2月は焦ったせいで、ほとんど何も決まっていませんから。
これは反省です。
ただ、2月後半から伊藤塾さんの実務講座がスタートしました。
それまでは、開業に対してただ漠然と不安だったのですが、具体的に何をすべきかが明確になりました!
この講座は秋頃まで続くので、しっかりと勉強します。
そして、2月はひとつだけ決断したことがありました。
自宅開業をあきらめ、賃貸あるいはシェアオフィスを借りることにしました。
私の自宅は、古くて玄関周りはリフォーム必須でした。
そのためリフォーム業者さんに見積もりをしていただき、検討していました。
以下が、私が計算した費用です(ざっくり)。※これには行政書士会への登録費用は含まれていません。
自宅(リフォームなし) | 自宅(リフォームあり) | 賃貸(自宅近く) | 賃貸(近隣都市) | シェアオフィス(近隣都市) | |
初期費用 | 20~30万円 | 200~300万円 | 50~60万円 | 60~70万円 | 10~20万円 |
内容 | DIYで玄関周りを片付け。棚やテーブル、応接セットなどを購入。 | 玄関周りを完全にリフォーム。一部屋追加するため、かなりの金額になる。 | 自宅近くに事務所可の賃貸アパートあり。家賃は約4万円。これに通信費や電気代等がかかるため、月に6万円ほどかかる可能性あり。 | 自宅から離れた近隣の都市の事務所可の賃貸アパートがいくつかあった。とても古いものだと家賃は約2万円。でも、見るからに古いアパート。駅近のきれいなマンションだと家賃約6万円。 | 自宅の近くにはシェアオフィスがないため、近隣都市のシェアオフィスを調べた。グレードがいいものは利用料10万円(1か月)。少しグレードを下げると利用料6万円。 |
メリット | ・初期費用が少ない ・通勤時間がかからない ・月々の固定費が抑えられる |
・そこそこきれいな事務所になる ・通勤時間がかからない ・月々の固定費が抑えられる |
・自宅とは別に住所があるため安心 ・自宅から歩いて行けるので通勤時間が短い ・完全に個室なので、お客様の秘密を守ることができる |
・自宅とは別に住所があるため安心 ・都市のアパート・マンションなので、駅近でいい ・完全に個室なので、お客様の秘密を守ることができる |
・自宅とは別に住所があるため安心 ・都市の中心地にあるため、お客様が来やすい ・デスクや応接セット、プリンターが完備されている ・通信費、電気代等が利用料に含まれている ・賃貸に比べて初期費用が抑えられる |
デメリット | ・防犯対策をしなければならない ・休日や夜間にお客様対応をしなければならない可能性有り |
・初期費用が高額(貯金が0になる) ・お金をかけてリフォームしてもお客さんがあまり来ないなら意味がないかも? |
・固定費がかかる ・普通のアパートなので、お客様が行きづらい可能性有り ・インターネットを通したり、デスクや応接セットなどを購入しなければならない |
・固定費がかかる ・普通のアパートなので、お客様が行きづらい可能性有り ・インターネットを通したり、デスクや応接セットなどを購入しなければならない ・通勤時間がかかる |
・固定費がかかる ・通勤時間がかかる ・お客様との打ち合わせで会議室を使用する場合、事前に予約が必要な場合有り |
ざっとですが、それぞれの費用とメリット・デメリットをまとめました。
みなさん、どうでしょう?
私はこれをまとめたときに、シェアオフィス一択だと思いました。
もちろん、固定費を抑えるなら、自宅で開業するのが1番です。
他の方々の話を伺うと、お客様が来ることはほとんどないから、それなりに事務所の形をなしとけばいいよ。というとこでしたが、私はそれよりも、自分自身のプライバシーを心配してしまいました。
自宅兼事務所の場合、いつでもお客様が来る可能性がありますよね。
それに、行政書士の住所は公開されています。
(あってはいけませんが)もし、だれかとトラブルになってしまったら、すぐに住所がわかってしまいます。
これは、なかなか怖いと思いました。
もちろん、そのために防犯対策をしっかりとすれば、自宅開業でも大丈夫だと思いますが、やっぱり、心配しながら生活していくのには変わりないような気がしました。
2月時点では、結局どうするか決められませんでした。
3月上旬の動き
・シェアオフィス契約
・ブログ!ブログ!ブログ!
・開業セミナー参加
・行政書士会へ提出する書類の準備を始める
3月は、少し動きがありました。
そうです!事務所の場所を決めました。シェアオフィスです。
このシェアオフィスには、すでに行政書士事務所がいくつかあったので、安心して契約することができました。
約3㎡と1坪もないお部屋ですが、私の城です。ここから、私の事務所が始まるんです。
※写真はイメージです
月々の固定費については多少不安はあります。
少しネガティブかもしれませんが、私は2年間収入がなくても大丈夫なように準備をしています。
シェアオフィスの利用料が思ったより高いのですが、払えそうになければ引き払って、自宅で事務所をすればいい。それぐらいの気持ちで契約しました。
でも、そうならないように、営業活動をがんばって、事務所運営を早く軌道に乗せたいです。
さぁ、営業活動にもつながると言われているのが、「ブログ」です。
2月にこのページを作った際は、1日1ブログ書くつもりでいました。
書きたいことはあるのに、まとめられない。
これは、とても反省すべきことですよね。
現時点での目標は、開業までに100ブログです。
書きますよ!書いて、書いて、書いて、それから・・・書きます。
まだまだ、内容が稚拙でまとまりがありませんよね。
これも勉強して改善しなければならない点です。
そして、今月はオンラインの開業セミナーに参加しました。
残念ながらウェビナーだったため、他の参加者の方との交流ができませんでしたが、
質問もできてとても有意義な時間でした。
そして、そのセミナーから学んだことは開業のことだけではありません。
営業活動についても学べました。
実は、そのセミナーは無料で開催されていました。
講師の方によると、400名近くの方が参加していたとのことです。
無料の力はすごいですね💦
そして、セミナーの終了時間が迫ったとき、講師の方からご案内がありました。
「さらに詳しく知りたい方、開業や事務所運営のノウハウを全て知りたい方は、こちらの講座に申込みください」
さすがです!フロントエンドとバックエンドがしっかりと組まれています。
こういう点も、セミナーに参加してわかることですね。
私も2年目以降は、セミナーを開催したいと思っているので、とても勉強になりました。
今後の予定
・行政書士会へ提出する書類の準備
・実務講座の勉強
・ブログ!ブログ!ブログ!
・様々な勉強会・セミナーへ参加
・ホームページ:トップページ作成
3月後半から4月も、同じような動きになりそうです。
そして、ぼちぼちとホームページの作成もはじめたいと思います。
では、また!
Contact
当事務所では、オンライン面談や出張相談にも対応しております。営業日ではない日も、できるだけメールやLINEのお問い合わせは対応いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。